こんにちは。
ライトスタッフいきいきブログ担当のなばたです。
だんだんと暑くなってましたね!
今日の自由が丘は6月なのに30℃もありました!
この調子でいくと、7月8月はどうなってしまうのでしょう。。。暑さが怖くなります( ゚Д゚)
暑くなると出てくる困った症状が「食欲不振」
最初は「ダイエットになってちょうどいいわ」なんて思ってたのに、ますます食欲不振が進んで、いつの間にか体が動かなくなって困ってしまったというお客様もたくさんいらっしゃいます。
今年は元気で過ごすために、夏になる前の「ちょっと食欲不振」の段階でストップした方が得策です。
もし食欲不振が起きた時は何を食べたらいいのか
まずは食べたいものを口にしてください。
お好きな果物でも野菜などでも構いません。
胃を動かすことが大切です。
でも冷たい食べのものは、なるべく摂らない方がいいでしょう。
弱った胃には刺激になり、胃液が薄まって、ますます食べられなくなります。
もしソーメンなどで済ませたい場合は、副菜を多くしたり、温かいソーメンなどにしてみましょう。
そしてなるべく口にして欲しいの栄養素がたんぱく質です。

年をとると、肉を遠ざけてしまうのう

夏はどうしてもお茶漬けとかソーメンとか
さっぱりしたものばかリで、たんぱく質は不足してるかも
どうしてたんぱく質なの?
たんぱく質が重要なのは、体を作る60兆個の細胞の原料です。
つまり、からだ=たんぱく質だからです。
臓器、骨、筋肉、血管、血液もすべてたんぱく質ですし、細胞も毎日新陳代謝を繰り返しますが、古い細胞から新しい細胞へ生まれ変わるときにもたんぱく質が使われます。
毎日の食事から必要なたんぱく質をしっかり摂らないと、細胞の生まれ変わりに支障が出てしまうのです。

年をとったら、あまり食べなくてもいいって
事じゃないんじゃのう
たんぱく質が不足すると?
身体を作るたんぱく質が不足すれば、体力や筋力の低下で転倒したり、病気になりやすくなります。
血管が弱くなったり、免疫力も低下し、寝たきりや認知症となるリスクが大きくなります。
人は加齢に伴い、骨や筋肉量が徐々に減っていくのは避けることができませんが、たんぱく質をしっかり摂らないとその老化のスピードが早くなってしまいます。

たんぱく質が不足すると病気にもかかりやすくなるのね
何を食べればいいかしら?
たんぱく質を摂るにはどんな食べ物がいいの?
たんぱく質は、ご存知のようにいろいろな食品に含まれています。
肉や卵、魚や大豆だけでなく、アサリやチーズ、イカやエビ、サツマイモやジャガイモ、豆腐、納豆などたんぱく質が含まれる食品はたくさんあります。
肉や魚はアミノ酸スコアが高く、たんぱく質がたくさん含まれますが、それだけを摂ればいいのかと言うとそうではありません。
脂質や他の栄養をバランスよく摂ることも大切ですので、いろいろな食品のたんぱく質を摂ることでお互いのかけたアミノ酸が補えるのでお勧めです。

たんぱく質はいろいろな食品に含まれているんじゃな
量も種類も増やして食べなくちゃのう

増やせるかしら?心配!

食欲があまりなくたんぱく質不足が心配な方は、
プロテインを上手に利用しましょう。
添加物のなるべく少ないものを選ぶことが大切です!
ライトスタッフでお勧めしているプロテインは、アスリートをサポートしている柔道整復師さんが監修したプロテインです。
「体に良いプロテインを飲んでもらいたい」という思いから作られた高品質プロテインで、乳化剤も不使用でありながら、味も美味しく、体に負担のないプロテインを実現しました。
夏の元気をサポートするために、お試しください。
LINE公式を始めました(^^♪
お友達になった方には、お友達限定のお得な情報やクーポン情報、新商品情報などを優先的にお送りいたします♪
友達登録してくださいね~~!
どうぞよろしくお願いいたします。
なばた
最新記事 by なばた (全て見る)
- 物忘れが気になったら何を食べたらいい? - 2022年2月10日
- 今更だけど、クスリとサプリってどこが違うの? - 2022年1月26日
- サプリメントって必要なの? - 2022年1月20日