こんにちは。
ライトスタッフいきいきブログ担当のなばたです。
あなたの骨は元気ですか?
年齢を経ると、特に女性は骨粗しょう症で悩む方が増えます。

そう言えば、お医者様に骨密度が低くなっているから
気をつけなさい!って言われたわ

骨は身体を支えるだけでなく免疫と深く関わっているのです。
ずっと元気でいるためには骨が大切です!
骨は免疫細胞と深く関わっている
骨と言えば、身体を支える大切なものと考える方は多いのではないでしょうか。
確かに、人を含めた動物は骨なしでは成り立ちません。
しかし、骨の働きは支えることだけではありません。
骨は「免疫力を上げるカギ」であることが明らかになりました。
身体には200を超える骨があります。
その骨は、毎日毎日「古い骨と新しい骨の入れ替え」を行っています。
これを骨代謝といいます。
骨代謝を行っているのは骨の中の3種類の細胞の「骨細胞」「破骨細胞」「骨芽細胞」です。
骨の司令塔の骨細胞が指令を出して、破骨細胞が古い骨を壊して、骨芽細胞が新しい骨を作りますが、この骨芽細胞は免疫強化をしてくれるのです。
骨芽細胞が出す「オステオポンチン」というホルモンが、赤血球や白血球の素である造血幹細胞の機能を若く正常に保つことを、ドイツの研究チームが発表をしました。
つまり、骨が健康で、骨代謝が正常に行われていれば免疫細胞も安泰ということです。
でも骨代謝は20代をピークに徐々に落ちて行ってしまいます。
骨代謝が落ちるスピードを緩めるには?
骨代謝を促すには、骨に負担がかかる運動がベストです。
骨に衝撃が伝わると、司令塔である骨細胞が、破骨細胞と骨芽細胞に「働け~~~」と命令を出すのです。
骨トレーニングの王様「かかと落とし」
椅子の背もたれを支えに立ち、つま先で立ち、そのあとかかとをストンと落とします!
たったこれだけ。
テレビを見ながらでもいいので50回ぐらい繰り返しましょう。
骨細胞が「働け~~~~」と命令を出します。

そんなことで骨が丈夫になるなら
頑張っちゃおうかしら♬

楽しんでコツコツやることが大切です
また、骨の素となるカルシウム分も
毎日しっかり摂ってくださいね!
骨を丈夫にするには毎日の小さなトレーニングが大切です。
それと同時に骨を作り出す材料を確保することも大切。
カルシウムは摂れているようでなかなか摂りずらいものです。
食事からカルシウムを摂りつつ、食が細くなったり、カルシウム不足が心配な方はサプリメントも併せて使ってみましょう!
明日の元気なあなたの素になりますよ。
ライトスタッフではサンゴカルシウムとして世界で唯一食品に認められてた沖縄・与那国産の化石サンゴをサプリメントにしたプラチナコーラルをお勧めしています。
健康のためにお役立てください。
LINE公式を始めました(^^♪
お友達になった方には、お友達限定のお得な情報やクーポン情報、新商品情報などを優先的にお送りいたします♪
友達登録してくださいね~~!
どうぞよろしくお願いいたします。
なばた
最新記事 by なばた (全て見る)
- 物忘れが気になったら何を食べたらいい? - 2022年2月10日
- 今更だけど、クスリとサプリってどこが違うの? - 2022年1月26日
- サプリメントって必要なの? - 2022年1月20日