時々「あれ?何をしようと思ってこの部屋に来たんだっけ?」と思い、もとの部屋に戻ることがあります(汗)
こんにちは。
ライトスタッフいきいきブログ担当のなばたです。
知人は、お米を研いでから、何合にしたのか分からなくなり、もう一度お米を計りなおすことがよくあると笑いながら教えてくれました。
年齢を経ると、よくあることとは言え、そのような状況にはならない方がいいですよね。
そんなことが起こらないようにするには何を食べたらいいのでしょうか。
それは、ズバリ青魚です。
それに卵や大豆を加えると鬼に金棒です!
脳に必要なのはDHAとレシチンです。
DHAは脳をはじめとする神経組織にとても多く含まれ、脳の機能維持に重要な役割を果たしています。
脳の中のニューロンと言う言葉を聞いたことがあると思いますが、その中の神経細胞の突起の先端にもDHAが存在していて、DHAが不足すると情報伝達が低下して、学習能力や記憶能力に悪影響を及ぼします。
「あれ、何をしようと思ったんだっけ?」ということが、よく起こるようになってしまいます。
また、DHAは体内では作れないので食べ物から摂取するしかありません。
サンマやマグロのトロ、ブリカマなどの魚の脂肪分に多く含まれているので、積極的に食べたほうがいいですね。
DHAはコレステロールが悪玉化するのを防ぎ、中性脂肪を減らす働きもあるので、食べないのは損かも知れません。
レシチンも脂質の一つで、ニューロン同士をつなぐシナプスを作るうえでもなくてはならない存在です。
レシチンが十分で、シナプスも滞りなく信号を送れれば、記憶力や集中力が高まって認知症予防にも有効です。
レシチンは卵や大豆製品に多く含まれます。
卵黄レシチンは神経系に作用する成分が多く、大豆レシチンはコレステロールの沈着を防いで、動脈硬化や脳卒中の予防に有効です。
1日に1回は、青魚、卵、大豆製品を食べたいものです。
早速今夜のメニューに加えてみませんか?
ライトスタッフお勧めのサプリメントはリッチロンです。
サプリメントもうまく使って、イキイキした生活を送ってください。
LINE公式を始めました♪
お友達になった方には、お友達限定のお得な情報やクーポン情報、新商品情報などを優先的にお送りいたします♪
友達登録してくださいね~~!
どうぞよろしくお願いいたします。
なばた
最新記事 by なばた (全て見る)
- 物忘れが気になったら何を食べたらいい? - 2022年2月10日
- 今更だけど、クスリとサプリってどこが違うの? - 2022年1月26日
- サプリメントって必要なの? - 2022年1月20日