こんにちは。
ライトスタッフの名畑です。
プロテインと言うとまだまだマッチョの方々が口にするもののイメージが強いです。
でも現代人はたんぱく質不足で体調を崩している方が多くいらっしゃいます。
あなたのたんぱく質量は足りていますか?
まずはたんぱく質の事をちょっと調べてみましょう。
体の中のたんぱく質ってどれくらい?
体の約半分はたんぱく質でできています。
体を分けて考えると、髪の毛の90%、皮膚の60%、心臓の60%、骨の30%、脳の45%、筋肉の80%、腸の60%です。
その他にもありとあらゆる部分にたんぱく質が含まれています。
如何ににたんぱく質の割合が多いかがわかりますね。
たんぱく質はどうして必要なの?
口から入ったたんぱく質は、体の中でアミノ酸に分解されて、血液や細胞、臓器などを構成する原料となり、体の組織交代に使われます。
体の中のたんぱく質の新旧交代はとても活発に行われ、肝臓、腎臓、腸粘膜などは、なんと10日で入れ替わります。
体全体としては約3週間で、なんとたんぱく質の半分が新陳代謝されています。
このスピードはすごいですよね。
また、たんぱく質によって作られる筋肉は毎日約2%ほどがターンオーバーしているので、約2か月で体のすべてが入れ替わります。
と、いうことは体内のたんぱく質も丸ごとすべて入れ替わっているのです。
さらに運動をすると、糖質や脂質がエネルギー源として消費されるだけでなく、筋肉も分解されます。
新陳代謝の速度や運動による筋肉分解などの事を考えると、たんぱく質は身体にとって毎日摂取することが必要な栄養素なのです。
たんぱく質が不足するとどうなるの?
筋肉量が減ることで、体に必要なエネルギーを確保しづらくなります。
体内に入ってくるエネルギーが減少すると体は危険を察知して、筋肉を分解することで生きていくために必要なエネルギーを作り出します。
つまり、必要なエネルギーを補給しないまま生活していると、エネルギー源を筋肉に頼らざるを得なくなり筋肉量が減ってしまう可能性があります。
歳をとって足腰が急に細くなってしまうのは、たんぱく質不足からきているのです。
その他にも、疲れやすくなったり、肌や髪の毛の艶が無くなる、睡眠不足の原因になる、消化機能が落ちる、
集中力、思考力が低下するなど様々な困った症状が現れることがあります。
毎日を元気に過ごすにはやはりたんぱく質は大切です。
お食事でしっかり摂れる方はそのままで。お食事でなかなか摂れない方はプロテインを味方にしてはどうでしょうか。
プロテインもいろいろな種類がありますが、なるべく添加物の無いものがお勧めです。
プロテイン生活を始めてみませんか?
なばた
最新記事 by なばた (全て見る)
- 物忘れが気になったら何を食べたらいい? - 2022年2月10日
- 今更だけど、クスリとサプリってどこが違うの? - 2022年1月26日
- サプリメントって必要なの? - 2022年1月20日