こんにちは。
ライトスタッフイキイキブログ担当のなばたです。
いつでもどこでも何でも食べられる時代ですが、粗食は健康長寿につながるのでしょうか。

最近は肉を受け付けなくなったし、
食べる量も少なくなったのう。
年をとったらこんなもんだじゃないかのう。

私も料理をするのが面倒になってきたわ。
同じものばかり食べている気がするけど、
栄養が足りているか心配だわ。
栄養が不足していませんか?
食べ物に溢れている現代ですが、栄養失調の人が多いのをご存知でしょうか。
え、まさか?と思うかもしれません。
カロリーは足りているのに、ビタミンやミネラル・タンパク質が不足している人がたくさんいらっしゃいます。
食事は毎日バラエティに富んだものでしょうか?
同じものばかり食べていると栄養バランスが偏り、栄養が不足してしまいます。
最近は「粗食のほうが健康で長生きする」という説が主流になっていて、中年以降は健康を気遣って肉や脂といった高たんぱく高脂肪のものは控えて、野菜中心のあっさりとした食事に切り替える人が多く、生きるために必要な栄養素も摂取していない状態になっています。
元気なお年寄りの食事を見てみましょう
70-80歳以上でも仕事を持っていたり、たくさんの趣味を楽しんで毎日をエネルギッシュに過ごしている人の食事を調べると、ほとんどの人が肉や魚、脂ものなどのがっつりとした食事を摂っているんです。
先日は、80歳のピアニストの方の食事をテレビで見ていたら、朝食に厚切りのステーキをぺろりと平らげていました。
皆さんの周りの元気なお年寄りを見てください。
質素な食事にこだわらず、何でもよく食べている人ばかりではありませんか?
粗食にこだわるより楽しい食事を
健康で長生きするには、粗食が一番ではないのです。
むしろ粗食にすると、寿命を縮ませることになりかねません。
必要な栄養素が入ってこないのですからね。
「もう年だから、肉類は控えよう」などと思わないで下さい。
いくつになってもバリエーションの豊富な食事を楽しみ、好きなものを美味しく食べる事が健康長寿の秘訣です。
そして旬のものをなるべく食べるよう心がけてくださいね。

粗食が身体にいい!と言われるのは、飽食をし過ぎている人への言葉です。
年をとったら、粗食にしないといけないということは全くありません。
むしろ、食が細るのでたくさん食べてください。
もちろん、甘いものばかりではダメですよ。
旬の野菜と魚、お肉から、ビタミンやミネラル、タンパク質をしっかりいただきましょう。
春には春のもの、夏には夏のものを食べる事で、その季節に合った身体になり自然と免疫力もアップします。
案外不足しがちなのがたんぱく質です。
1日3食からしっかりたんぱく質が摂れていれば問題ないのですが、「お肉やお魚が食べてないかも・・・」と心配な方は、プロテインで毎日のたんぱく質の不足分を補いましょう!
健康長寿のためにはたんぱく質が大切です!
ライトスタッフでは、添加物を極力抑え、ビフィズス菌を加えた腸に優しく、しかも美味しいプロテインを扱っております。たんぱく質不足の方は、試してみてはいかがでしょうか。
なばた
最新記事 by なばた (全て見る)
- 8020運動は歯を守るだけじゃない!認知症の予防にもつながる! - 2021年4月12日
- 暑い時期になると気になる体臭!どうしたらいい? - 2021年4月8日
- いくらダイエットしても痩せない方は、肝臓を元気に! - 2021年4月6日